ホーム > 最新情報一覧
2024.06.06
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -「欧州AI規則」が成立、世界初の法的拘束力を有するAI規則誕生 -米中がAIのリスクと安全性に関する協議を開催、米は対話の継続を示唆 等
2024.05.24
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -オープンAIの新AIモデル「GPT-4o」、より自然な音声会話を実現 -欧州委員会、Booking.comをDMAのゲートキーパーとして追加指定 等
2024.05.16
物流ワールドニュースを公開しました。 -ロイヤルメール、事業再編で年3億ポンド削減へ(英国) -政府、ユニバーサル郵便サービスの品質基準を変更(オーストラリア)等
2024.05.14
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -EUギガビットインフラ法が成立、次世代通信網の迅速な配備を目指す -フィリピンのマルコス政権、全国光ファイバ構築プロジェクトを開始 等
2024.04.24
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -日米首脳共同声明で海底ケーブル敷設での協力に言及 -華為、2023年の営業利益率は14.8%。直近5年で最大増益幅 等
2024.04.15
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -改正欧州デジタルIDウォレット規則が成立 -中国政府、国外に重要なデータ移転時の安全審査基準を公布 等
2024.04.03
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -米司法省がアップルを提訴、スマホ市場独占を問題視 -韓国でGalaxy端末に運転免許証等モバイル身分証搭載開始 等
2024.03.28
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -欧州デジタル市場法(DMA)の適用開始 -米国2025年度予算教書、新興技術やサイバーセキュリティの強化に重点 等
2024.03.26
2024年3月8日に実施しました「最新研究報告会」の動画が公開されました。ご覧ください。
2023年度に実施しました「最新研究報告書」概要版が公開されました。ご覧ください。
2024.03.14
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -バイデン大統領、米国民の機微データを懸念国から守るための大統領令に署名 -韓国、端末流通法廃止に先駆け施行令改正で端末補助金競争促進 等
2024.03.07
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -グーグル、AIのオープンモデル「Gemma」を発表 -DSAがEU域内の全プラットフォームに適用開始 等
2024.02.28
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -欧州委、Bing、Edge及びiMessage等をDMAのゲートキーパーから除外 -米国特許商標庁、AI利用発明に関するガイダンス発行 等コンテンツの追加
2024.02.15
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -米マイクロソフト、ニュース制作での生成AI活用でメディア企業と提携 -韓国で第4の移動通信事業者誕生へ、MVNOのStage Xが28GHz帯高値落札 等
2024.02.07
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -日本からもベンチマークされた韓国の端末流通法、施行から10年で廃止へ -米印がオープンRANロードマップを策定 等
2024.01.24
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -中国の全国一体型計算力ネットワークの構築加速へ -韓国政府、生成AIの著作権ガイドライン発表 等
2024.01.16
ICTワールドニュースコーナーを更新しました -デジタル時代に適応する製造物責任指令改正案にEU理事会と欧州議会が暫定合意 -XによるDSA違反の可能性、欧州委員会が施行後初の正式調査手続き開始 等
37件
最初のページ前の20件12
2024.12.16
ICTワールドニュースを更新しました -豪州連邦議会、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を可決 -EUで「サイバー連帯法」及び「改正サイバーセキュリティ法」が成立 等
【米国】商務省が対中輸出規制強化、中国AI・半導体開発の抑止狙う
【EU】EUのサイバーセキュリティ能力を強化する「サイバー連帯法」及び「改正サイバーセキュリティ法」が成立
【オーストラリア】連邦議会、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を可決
2024.12.09
ICTワールドニュースを更新しました -米司法省、グーグルの検索市場独占に対する是正策としてChromeの売却要求 -韓国で2025年2月から住民登録証スマホ搭載本格開始 等
【米国】司法省、グーグルの検索市場独占に対する是正策としてChromeの売却などを要求
【韓国】2025年2月から住民登録証スマホ搭載本格開始
【中国】MIITなど、5Gの更なる発展を推進
2024.12.01
「標語の活用」ページを新たに作成いたしました。
2025年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」募集を開始しました。
2024.11.27
ICTワールドニュースを更新しました -米トランプ次期大統領、バイデン政権によるAI安全対策を廃止する方針 -豪州で16歳未満のソーシャルメディアへのアクセスを禁止する法案が提出へ 等
【米国】トランプ次期大統領、バイデン政権によるAI安全対策を廃止する方針
【EU】欧州委員会、「汎用AIに係る行動規範」草案を公表
【オーストラリア】16歳未満のソーシャルメディアへのアクセスを禁止する法案が提出へ
2024.11.14
ICTワールドニュースを更新しました -米クラウド主要3社が決算発表、第3四半期はーグルが競合を上回る成長 -英競争・市場庁、ボーダフォンとスリーの合併承認の可能性提示 等
【米国】クラウド主要3社が決算発表、第3四半期はシェア3位のグーグルが競合を上回る成長
【米国】FTCによるサブスクリプションの解約を容易にする「click-to-cancel」の最終規則採択と業界の反発
【英国】CMA、ボーダフォンとスリーの合併承認の可能性提示
2024.11.08
ICTワールドニュースを更新しました -ダウ・ジョーンズ、米国新興AI企業を著作権侵害で提訴 -インテルに競争法違反で10.6億ユーロの制裁金を課した欧州委決定が無効に
【米国】ダウ・ジョーンズ、新興AI企業を著作権侵害で提訴
180件
123456789次の20件最後のページ
2024.03.27
世界最先端を行く韓国の身分証スマホ搭載動向
報道機関とデジタルプラットフォーム ~ニュース対価論争を巡る最新動向~
2024.03.13
ICT利活用の広がりへと期待される 中国「ダブルギガ級都市」の普及
【EU】CJEUの判決により、競争法違反としてインテルに10.6億ユーロの制裁金を課した欧州委員会の決定が無効に
2024.10.25
【米国】司法省、連邦地裁にグーグルの事業に対する是正措置を提案
【ブラジル】ブラジル連邦最高裁判所の承認を受けてXのサービスが再開
【オーストラリア】「出会い系サービスオンライン安全コード」が発効
2024.10.17
【米国】ソフトバンク他のHAPS UAS、8月上旬に成層圏飛行試験に成功
【ノルウェー】政府、2030年デジタル戦略を公表
【韓国】サムスン電子開発者カンファランス開催、すべての製品にAI搭載へ
119件
123456次の20件最後のページ
2024.11.05
第37回FMMC研究会 12月4日(水曜日)15時より「第37回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024.09.19
第36回FMMC研究会 10月17日(木曜日)15時より「第36回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024.09.02
第35回FMMC研究会 9月17日(火曜日)15時より「第35回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024.06.24
第34回FMMC研究会 7月23日(火曜日)15時より「第34回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024.05.27
2024年度マルチメディア振興センター「情報通信講演会」(Zoom オンライン開催6/28)のご案内
2024.04.08
第33回FMMC研究会 5月9日(木曜日)15時より「第33回FMMC研究会」をオンラインと会場でのハイブリッド開催いたします。是非ご参加ください。
2024.03.22
第32回FMMC研究会 4月19日(金曜日)14時より「第32回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024.03.05
3月26日(火曜日)15時より「第31回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
2024年3月8日(金曜日)14時より当財団リサーチャーによる「最新研究報告会」をオンライン開催いたします。メタバース、クリエータエコノミー、DXの深化と公的DPFの課題、2030年放送制度論考をテーマにした最新調査研究です。参加無料です。是非ご参加ください。
2024.02.01
2月20日(火曜日)15時より「第30回FMMC研究会」をオンライン開催いたします。是非ご参加ください。
ただいま、表示するお知らせはありません。
2024.03.18
「Lアラート全国合同訓練2024」開催のご案内
2024.11.01
2025年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」募集開始の報道発表をしました。
2024.06.11
2024年度入賞標語を活用した啓発ポスターを作成しました。(全国版)(地方版)
2024.06.10
東京都内のホテルに受賞者を招待し表彰式典を開催しました。
2024.05.28
標語作成補助教材「ことばあわせでかんがえよう」の提供を開始しました (ご案内パンフレット)
2024.05.15
2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」の入賞作品が決まりました。
2024.03.01
2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」募集を締め切りました。
2024.10.01
秋のキャンペーンを開始します。
2024.04.01
春のキャンペーンを開始します。