工業・情報化部(MIIT)、国家発展改革委員会など12の政府部門はこのほど、5Gの更なる発展を推進する目的で、「5G大規模利用『揚帆(船出)』行動計画のアップデート方案」(以下、方案)を公表した。目標では、2027年末までに、5G普及率は85%、5G網トラヒック比率は75%、IoT端末接続数は1億、大・中型工業企業の5G利用率は45%、1万人あたりの5G基地局数は38にそれぞれ引き上げ、7万か所のバーチャル型プライベート5G網及び5,000のエッジ・コンピューティング・ノードを構築するとした。このために、①一般消費分野や産業、公共分野などを対象とした利活用の普及、②技術の研究開発を含む5G産業の推進、③インフラ整備及び④エコシステムの構築を対象としたアップグレードを図る。保障措置として、周波数供給の最適化や、人材育成の強化などが示された。ちなみに、同方案は、2021年7月にMIITによって公表された「5G利用『揚帆(船出)』行動計画」をアップデートしたものとなる。
中国・政策に関する詳しい情報はこちらへ