ホーム > 事業活動 > 研究会 講演会 イベント > FMMC研究会
2023.11.09
【第28回】 「デジタル通貨フォーラムの取り組みと国内外の最新動向」について デジタル通貨フォーラム座長(フューチャー株式会社取締役)山岡 浩巳 様、 株式会社ディーカレットDCP 取締役 葉山 揚介 様
2023.10.03
【第27回】 「サイバーセキュリティ対策に係る最新動向」について 総務省 サイバーセキュリティ統括官付参事官 小川 久仁子 様
2023.09.21
【第26回】 「デジタル化の新たな価値を創造するIOWN構想」について 日本電信電話(株) 取締役 執行役員 研究開発マーケティング本部 アライアンス部門長 工藤 晶子 様
2023.07.13
【第25回】 「令和5年度情報通信白書」について 総務省 情報通信政策課 情報通信経済室長 小熊 美紀 様
2023.05.25
【第24回】 「総務省のICT国際戦略」について 総務省 国際戦略局国際戦略課長 大森 一顕 様
2023.04.20
【第23回】 「ICTを活用した日本企業の海外事業展開の可能性 ~JICTの支援とエコシステム構築の取組み~」について 株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構 常務理事 玉田 康人 様
2023.03.30
【第22回】 「5Gビジネスデザインと新たな携帯電話用周波数の割当方式の検討」について 総務省 総合通信基盤局電波部電波政策課企画官・携帯周波数割当改革推進室長 渡部祐太 様
2023.02.20
【第21回】 「人生100年時代の鍵は学びの主体性」について 慶応義塾大学SFC研究所上席所員 高橋俊介 様
2022.12.13
【第20回】 「Beyond 5G(6G)に向けた情報通信技術戦略の推進」について 総務省国際戦略局技術政策課長 川野 真稔 様
2022.11.17
【第19回】 「業界の壁を越えて世界を変えるテクノロジー」について 京都大学経営管理大学院 客員教授 山本 康正 様
2022.10.20
【第18回】 「ブロードバンドサービスに関するユニバーサルサービス制度の創設」について 総務省 総合通信基盤局 事業政策課 調査官 柳迫 泰宏 様
2022.09.28
【第17回】 「学習環境としてのメタバース:ゲーム学習論の観点から」について 東京大学 大学院情報学環 准教授 藤本 徹 様
2022.07.28
【第16回】 「DXがもたらす変化と新たな社会」について 株式会社 NTTデータ 相談役 岩本 敏男 様
2022.06.22
【第15回】 「サイバーセキュリティ政策」について 総務省 大臣官房審議官(国際技術・サイバーセキュリティ担当)山内 智生 様
2022.05.26
【第14回】 「個人情報保護」について 個人情報保護委員会 事務局 次長 三原 祥二 様
2022.04.21
【第13回】 「量子コンピュータの最新動向」について 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 副所長 小野寺民也 様
2022.03.18
【第12回】 「半導体産業支援政策の目指すもの」 経済産業省 大臣官房審議官 商務情報政策局 藤田 清太郎 様
2022.02.17
【第11回】 「自動運転バスの社会実装事例を紹介~先端技術がどのように地域住民に受け入れられたか~」 BOLDLY(ボードリー)株式会社 鉄道・公共事業推進本部 市場創生部渉外課 星野 達哉 様
2021.12.15
【第10回】 「AI技術の社会実装による社会のデジタル変革(DX)について」 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター首席研究員 本村 陽一 様
2021.11.18
【第9回】 「デジタル庁の目指すところ」 デジタル庁 参事官(統括・総務)吉田 宏平 様
28件
12次の20件最後のページ
FMMC研究会では、ICT分野における最新の政策情報、業種を超えたビジネスの可能性に関する情報の提供に努めて参ります。 コロナ禍下ではオンラインによる定期的な開催により実施し、対面の会合が可能となる状況が訪れた場合は、FMMC研究会を賛助会員相互の交流の場としても提供できるよう検討いたします。