2025年度 マルチメディア振興センター主催
「情報通信月間講演会」
AI時代の地域活性化 ―地域課題の解決に向けて―
計算能力の向上、膨大なデータの蓄積、そして機械学習技術の進化は、人工知能(Artificial Intelligence: AI)の能力を急速に向上させました。さらに生成AIが手軽に利用できるようになり、幅広い分野での実用化が進んでいます。
これまでのICT分野の技術革新に加え、新たなツールを、地域産業分野、行政サービス分野、教育や福祉分野で利活用することにより、業務運営の最適化が図られ、企業や地域住民の利便性や快適性が向上し、地域社会が抱える様々な課題の解決や地域の活性化につながることが期待されます。
今回の講演会では、総務省の玉田官房総括審議官から地域活性化に向けた情報通信政策の展開についてお話をいただきました。また、財団からは財団から欧州におけるAIの最新動向について報告いたしました。そして、専門の皆様によって「地域活性化に向けたAIの利活用 ―先行事例から考える―」をテーマにパネルディスカッションを通じて、持続可能で魅力ある地域社会の実現に向けた今後の取り組みについて考察いたしました。
◆開催日時: 2025年 6月24日(火) 13:30~16:30
◆後 援: 総務省
◆協 賛: 情報通信月間推進協議会、情報通信学会
◆プログラム
★基調講演
玉田 康人氏 総務省 官房総括審議官
「AI時代の地域社会DX」
★マルチメディア振興センター 研究報告
「EUのAI政策 -挑戦と課題-」
仲田 陽子 当財団 ブリュッセル事務所 所長
★パネルディスカッション
「地域活性化に向けたAIの利活用 -先行事例から考える-」
(モデレータ)
稲田 修一氏 情報未来創研 代表
(パネリスト 50音順)
東 博暢氏 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル
浦田 真由氏 名古屋大学 大学院 情報学研究科 准教授
中谷 純之氏 愛知県 総務局 デジタル戦略監
永野 善之氏 日本電気株式会社 インフラDX事業部門 スマートシティ統括部
過去の情報通信講演会開催模様はこちら
2024年度開催模様
2023年度開催模様
2022年度開催模様
2021年度開催模様
2020年度開催模様