[HTML]
H1

ネットの安心・安全シンポジウム

2022ネットの安心・安全シンポジウム

2022年度 ネットの安心・安全シンポジウム開催記録

テーマ:GIGAスクール時代のICTリテラシー教育の充実に向けて

 GIGAスクール施策により小中学校での一人一台端末配備が着実に進む一方で、ICTを上手く活用して授業内容の充実を図ることに苦労されている教育現場も少なくない。
今回は、社会全体でデジタル化が進展する中、将来的にICTリテラシーの高い人材を輩出すべく奮闘している高等学校の取組みを議論することで、その前段の小中学校の取り組みに参考となるような示唆を得る機会とした。シンポジウムには各高等学校の生徒の皆さんも参加して議論した。     シンポジウムの開催模様はこちらへ

◆と き: 2022年 8月25日(木) 15:00~17:00
◆ところ:オンライン開催(Zoom Webinarにより実施)
◆主 催:一般財団法人 マルチメディア振興センター

(コーディネータ)
 竹内 和雄 :兵庫県立大学 環境人間学部   准教授
 
(パネリスト 順不同、敬称略)
 武藤 久慶   :文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクト チームリーダー 
 丸山 岳志
   :兵庫県たつの市立東栗栖小学校 教頭
   &
 田渕 明人 :兵庫県たつの市教育委員会事務局 教育管理部学校教育課 課長 
 
 澤田 真泰    :(+生徒)
        北海道石狩南高等学校 情報科主任 教諭
              <発表資料はこちら>
 浅沼 翔太 :(+生徒)
          東京都立美原高等学校 情報科主任 教諭

                          <発表資料はこちら>
 米田 謙三   :(+生徒)
          関西学院千里国際中高等部 進路センター長 教諭
                        
<発表資料はこちら>
 藤井 美凪  :デジタルアーツ株式会社 マーケティング部    副主任

 侘美 千夏     :日本マイクロソフト株式会社 文教営業本部   事業戦略担当部長
                        <発表資料はこちらへ

 ★許諾を得た資料のみ公開します 

                  2021年度開催模様はこちらへ