ホーム > 事業活動 > 調査研究 > 調査研究成果
2019.10.01
日本でコード・カッティングは起こっているのか?:全国アンケート調査結果からの考察
2019.07.25
【学会発表】財団研究員が情報通信学会「2019年度春季(第40回)学会大会」において研究発表しました。
2019.07.22
【掲載】電波新聞に財団研究員執筆の連載企画「動き出した5G-世界の最新動向-」が掲載されました
2019.07.02
中国の緊急速報システム
2019.06.27
【書籍】中央経済社より米谷南海研究員の『東アジアのケーブルテレビ:政府企業間関係から見る社会的役割の構築過程』が出版されました。 リンク先はこちら
2019.06.26
【掲載】月刊テレコミュニケーション誌7月号「5Gのホントの実力」特集に三澤かおり主席研究員執筆の「韓国5G+戦略の実像」が掲載されました。 リンク先はこちら
2018.10.01
公共放送のマルチプラットフォーム展開とローカルコンテンツ戦略
電波政策を巡る諸課題に関する調査研究 -5G時代の電波監理政策-
社会のスマート化に向けた公共データ活用にかかる米国と日本の取り組み
拡大する中国の「QRコード式」モバイル決済
サーキュラーエコノミーとICTに関する国際動向
2018.09.28
BBCマイクロビットの動向
2018.07.31
視聴者の放送コンテンツ制作支援に力を入れる韓国のメディアリテラシー教育
2018.06.08
中国デジタルエコノミーの拡大に寄与する汎娯楽産業
2018.05.18
米国次世代地デジ規格ATSC 3.0の自主的運用スタート
2018.03.09
CES2018が予言する「脱スマホ時代」の到来
2017.10.01
周波数共用政策をめぐる海外動向
ピョンチャン冬季オリンピックにおける韓国のICT戦略
ICTの活用による製造業の高度化に関する政策動向
欧米におけるデータ主導型サービスと消費者保護施策の動向
230件
最初のページ前の20件12345678910次の20件最後のページ