ホーム > ICTグローバルトレンド > 一目でわかる世界のICT > アーカイブ
2015.01
LTEサービスの利用周波数帯-既存インフラが再利用でき、対応端末の多い1800MHz帯がトップ-
2014.12
世界各地のICT発展度-ITUは地域間ディバイド解消策として、競争市場の確立によるサービス料金の引下げを期待-
2014.11
通信事業者のLTE導入理由 -ネットワーク容量の増加と通信速度アップがトップ-
2014.10
ソーシャル・ネットワーク・サービスの普及率国際比較-人口に占めるインターネットユーザの割合とほぼ平行-
2014.09
2013年~2014年のスマートフォン市場-Samsungの首位が続くも、中国ベンダの成長が顕著に-
2014.08
世界経済フォーラムにおける各国ICT競争力評価-上位は北欧が占め、日本は16位-
2014.07
世界のモバイルブロードバンド普及率地域比較-途上国では一人あたりの収入に対するデータ利用料の高さが問題-
2014.06
世界各地域のLTEサービス普及-加入者の増加は北米が中心で、他の地域は5年後も3Gが中心と予測される-
2014.05
主要ソーシャル・メディア・サービスの2014年1~3月業績-モバイル広告等が順調に伸び、売上高は予想を上回る伸び-
2014.03
世界のインターネット利用者-先進地域と発展途上地域で利用媒体に差-
2014.02
主要国(米英中韓独仏日)のモバイル・ブロードバンドとスマートフォン普及状況-米韓日がモバイル・ブロードバンドで突出しているが、スマートフォン普及にはばらつき-
2014.01
2013年の大型国際M&A -欧州大手事業者の米国あるいは新興国への子会社売却が増加-
2013.12
世界大都市のICT化ランキング -トップはストックホルム、東京は総合10位-
2013.11
世界のICT発展度ランキング -日本の順位は2011年から4位下がる-
2013.10
世界のICTサービス利用状況 -移動体サービスを中心に接続状況は改善しているもののディバイドはまだ大きい-
2013.09
世界のモバイル・ブロードバンド普及率 -途上国ではまだネットワークの未整備と高料金が課題-
2013.08
2013年半ばのスマートフォン出荷状況 -Samsungが他社を圧倒、2位のAppleに倍以上の差をつける-
2013.07
モバイル・アプリケーション市場動向 -スマートフォンの普及に伴いAndroid及びAppleのアプリストアが急成長-
2013.06
2012年の世界通信キャリア -米欧主要国と日本が依然主流であるが、モバイル市場では新興国が台頭-
2013.05
世界各国のスマートフォン普及状況 -新興国での所有者が急速に増加する兆し-
100件
最初のページ前の20件12345次の20件最後のページ