-
2009.04.16
WiMAX事業の展開と可能性
UQコミュニケーションズ株式会社
-
2009.04.16
ONLY 1 ≦ NO.1 ~チーズビジネスと乳業界~
株式会社カテリーナデメディチ・アジア
-
2009.03.12
太陽光発電システムの事業性について
株式会社 NTTファシリティーズ
-
2009.03.12
中国におけるコンテンツビジネスについて
株式会社 電通
-
2009.02.17
東西「新冷戦」は回避出来るか ― EU、NATOの東方拡大とロシア・CISの勢力後退 ―
財団法人マルチメディア振興センター
-
2009.02.17
現代の都市環境を計測するリモートセンシング技術の展開
独立行政法人情報通信研究機構 電磁波計測研究センター
-
2009.01.22
NGO活動でデジタルデバイドを解消しよう
特定非営利活動法人 BHNテレコム支援協議会
-
2009.01.22
gooリサーチ グローバル羅針盤について
NTTレゾナント株式会社
-
2008.12.31
2008年 eビジネス異業種交流会開催記録(PDF)
財団法人マルチメディア振興センター
-
2008.12.16
「ジャーナリズムの棲み分け論~テレビ・ネット・新聞の狭間で~」
東海大学
-
2008.12.16
「インターネットで変わる個人投資ー外国為替証拠金取引(FX)の現状」
NTTスマートトレード株式会社
-
2008.11.18
「電子マネーについて考える~その最新動向と将来への展望~」
国立情報学研究所
-
2008.11.18
「環境問題に対する生態学の役割」
財団法人地球環境戦略研究機関 国際生態学センター
-
2008.10.22
「オイルブームに沸く湾岸諸国」
財団法人中東調査会
-
2008.10.22
「ワークパラダイムシフトに対応するワークプレイスラーニング」
NTTラーニングシステムズ株式会社
-
2008.09.30
「中国の携帯電話産業:日本への示唆」
東京大学 社会科学研究所
-
2008.09.30
「インターネットと音楽著作権、JASRACの取組について」
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
-
2008.07.29
「魔法のiらんどにおけるアイポリスの役割~CGMサービスの安全な環境とは~」
株式会社魔法のiらんど
-
2008.07.29
「最近の生活者のメディア接触行動について」
株式会社ビデオリサーチ
-
2008.05.26
「フィールドマイニングによる人間工学・社会現象の理解」
大阪大学大学院 経済学研究科