[HTML]
【全】logo
【全:SP】twitter
【全】hlink
アクセス
English
【全:ictg】検索フォーム
【全】sns
【全:lctg】logo
ICTグローバルトレンド
一目でわかる世界のICT
アーカイブ
国別・テーマでわかるICT
詳細ページ
お問い合わせ
ホーム
>
ICTグローバルトレンド
>
国別・テーマでわかるICT
>
詳細ページ
H1
詳細ページ
お知らせ表示
2020.04
アメリカ
電波関連
ニューヨーク市消防局へTバンド追加割り当て
FCCは、4月10日、ニューヨーク市消防局が運用できる周波数を、一時的に追加することを許可した。
FCCの公共安全・国土安全保障局が認可した「一時的な特別免許(Special Temporary Authority:STA)」は、同市消防局がTバンド(470〜512 MHz帯)のうち、483.11875 MHz〜483.14375 MHzを使い、通信システムの容量と通信範囲を拡大するもの
1
。なお、このSTAは、6月10日までに限定される。
FCCは、これまで、大手通信事業者に対しては、3月15日、T-モバイルが使用できる600MHz帯周波数を追加
2
したのを契機に、17日にはAWS-3(1.7/2.1GHz帯)をUSセルラー
3
が、18日にはAWS-3をベライゾン
4
が、19日にはAWS-4(2GHz帯)をAT&T
5
が、20日には追加でAWS-3をベライゾンとAT&T
6
が借りることになった。今回は、その対象にニューヨーク市消防局が加わることとなった。
しかし、2012年に制定された「中間層減税及び雇用創出法(Middle Class Tax Relief and Job Creation Bill)」によると、このTバンドについては、FCCに対してオークションを指示している。かねてからTバンドはファーストレスポンダーのものにしておくべきだと主張していたアジト・パイ委員長は、「この国家危機において、緊急無線を使用してファーストレスポンダーを派遣する通信は、かつてないほど重要になっている。今回の追加の周波数は、ニューヨーク市の緊急無線ネットワークが輻輳することなくスムーズに機能し続けるために役立つ」としている。
1
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363661A1.pdf
2
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363051A2.pdf
3
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363114A2.pdf
4
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363145A2.pdf
5
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363334A1.pdf
6
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-363211A1.pdf
一覧はこちら