[HTML]
コンテンツ

受賞標語

情報通信における安心安全推進協議会(会長:澤田純)では、初心者を含む情報通信利用者が情報通信を安 心安全に利用するためのルールやマナー、情報セキュリティに関する意識や知識の重要性に気づき、考えるき っかけとすることを目的に「情報通信の安心安全な利用のための標語」を募集しています。

今年度は、2021 年 12 月 1 日から 2022 年 2 月 28 日まで、本協議会ホームページをはじめ、ハガキや電子メー ル、FAX 等で募集し、個人部門で 18,908 点、学校部門で 229 点、合計 19,137 点に上る応募がありました。 

本協議会の選考委員による審査の結果、
総務大臣賞は、
(学校部門)「 あたたかい 言葉や世界を リツイート 」 兵庫県立福崎高等学校(兵庫県)
(個人部門)「 石橋を 叩いて送る メッセージ 」 若林 弘樹さん 高校生(東京都)
に決定致しました。

総務大臣賞以外では、個人部門は、協議会長賞 3 点「児童部門(小学生)1 点、生徒部門(中高生)1 点、一般部門 1 点」、PTA 関連賞 4 点「日本 PTA 賞 2 点(日本 PTA 全国協議会)、全国高 P 連賞 1 点(全国高等学校 PTA 連合会)、全附 P 連賞 1 点(全国国立大学附属学校 PTA 連合会)」、ネット社会の健全な発展部会特別賞 2 点、企 業優秀賞 4 点(NTT グループ賞、KDDI 賞、ソフトバンク賞、楽天モバイル賞)を決定いたしました。

 総務大臣賞をはじめとする表彰作品(標語)は広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される各種啓発事業・行事等において幅広く活用されるとともに、全国の学校等で開催されている e-ネットキャラバン(スマホやパソコン等のインターネットを安心安全に使うための出前講座)の中でも紹介致します。
 

学校部門

総務大臣賞

あたたかい 言葉や世界を リツイート

兵庫県立福崎高等学校(兵庫県)

総務省各総合通信局長賞

◇北海道総合通信局
好奇心 そのクリックで 恐怖心

函館市立中央小学校(北海道)

◇東北総合通信局
ネットにね 消しゴムなんて ないんだよ。

宮城県名取高等学校(宮城県)

◇関東総合通信局
軽率に 載せない書かない 送らない

 東京都立成瀬高等学校(東京都)

◇信越総合通信局
そのサイト ホントに信じて 大丈夫?

長野市立南部小学校(長野県)

◇北陸総合通信局
その言葉 本当に送って 大丈夫?

七尾市立中島中学校(石川県)

◇東海総合通信局
書き込みは 人の心が 最優先

 川辺町立川辺中学校(岐阜県)

◇近畿総合通信局
寝る前は スマホを見ずに 夢をみよう

豊中市立第十五中学校(大阪府)

◇中国総合通信局
守ろう個人情報、 やめよう誹謗中傷

広島県立尾道商業高等学校(広島県)

◇四国総合通信局
その情報 本当に信頼 できるかな? ちゃんと学ぼう リテラシー

愛媛県立新居浜東高等学校(愛媛県)

◇九州総合通信局
一度の投稿 一生消えない あなたのタトゥー

福岡市立照葉中学校(福岡県)

◇沖縄総合通信事務所
その人の 画面に見えない 恐ろしさ

 竹富町立竹富中学校(沖縄県)

個人部門

総務大臣賞

石橋を 叩いて送る メッセージ

若 林 弘樹(わかばやし  ひろき)東京都 渋谷教育学園渋谷高等学校

協議会長賞

児童部門
青空だ! スマホはしまって 顔あげて

石川 沙奈(いしかわ  さな)東京都 台東区立大正小学校

生徒部門
黒い影 フィルタリングで ディスタンス

津波古 渚(つはこ  なぎさ)沖縄県 沖縄県立首里高等学校

一般部門
 匿名で なくても言える? そのセリフ

松本 ひろみ(まつもと ひろみ)大阪府 自営業

PTA関連賞

日本PTA賞
考えよう クリックする前 一呼吸

飯塚 夢叶(いいづか  ゆめあ)千葉県 柏市立富勢小学校(応募時)

危なくない? その人ほんとに 同い年?

春日 遼(かすが はるか)長野県 千曲市立屋代中学校(応募時)

全国高P連賞
SNS 笑顔と後悔 紙一重

金本 愛紀(かなもと あき)広島県 広島県立芦品まなび学園高等学校

全附P連賞
スマホより 家族と話そう 今日のこと

諸田 和真(もろた かずま)神奈川県 秦野市立南小学校

ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会特別賞

児童生徒部門
写真には 個人情報 盛りだくさん

渡邉 拓馬(わたなべ たくま)千葉県 柏市立富勢小学校(応募時)

一般部門
安全は ルールとマナーの 二刀流

池永 一広(いけなが かずひろ)大阪府 コピーライター

企業優秀賞

NTTグループ賞
フィルタリング あなたを守る ネットのマスク

安藤 遼佑(あんどう りょうすけ)東京都 自営業

KDDI賞
簡単に 載せたら消せない その言葉

繁田 凛々(しげた りり)徳島県 阿南市立羽ノ浦小学校

ソフトバンク賞
防ぎます スマホのマスク フィルタリング

山田 智咲(やまだ ちさき)千葉県 浦安市立入船中学校

 

楽天モバイル賞
守ろうね スマホのルールと 家族の時間

小田島 彪冴(おだじま ひゅうが)千葉県 柏市立富勢小学校(応募時)

 


 

「2022年度情報通信の安心安全な利用のための標語」ポスター

ポスター
クリックするとpdfファイルが開きます

【全】フッタコンテンツ

お問い合わせ

〒105-0001 東京都港区虎ノ二丁目4番1号 虎ノ門ピアザビル4階
一般財団法人マルチメディア振興センター内
情報通信における安心安全推進協議会事務局
TEL:03-6704-5553 FAX:03-3528-8006 Mail:cssic/atmark/fmmc.or.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。