情報通信における安心安全推進協議会(会長:三浦惺)では、初心者を含む情報通信利用者が情報通信を安心安全に利用するためのルールやマナー、情報セキュリティに関する意識や知識の重要性に気づき、考えるきっかけとすることを目的に「情報通信の安心安全な利用のための標語」を募集しています。
平成30年度の募集は、平成29年12月1日から平成30年2月28日まで、本協議会ホームページをはじめ、ハガキや電子メール等で募集し、個人部門で24,923点、学校部門で89点、合計25,012点に上る応募がありました。
本協議会の選考委員による審査の結果、総務大臣賞は、(個人部門) 「あるきスマホ 小さなぼくが 見えますか?」 仁井 奏多さん (京都府)、(学校部門) 「ネット上 守ろうルール・自分・友 」 平戸市立野子中学校 (長崎県)に決定致しました。
総務大臣賞以外では、個人部門では、協議会長賞3点「児童部門(小学生)1点、生徒部門(中高生)1点、一般部門1点」、PTA関連賞4点「日本PTA賞2点(日本PTA全国協議会)、全国高P連賞1点(全国高等学校PTA連合会)、全附連賞1点(全国国立大学附属学校PTA連合会)」、ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会特別賞2点を決定致しました。
また、学校部門では、総務省総合通信局長賞11点を決定致しました。
総務大臣賞をはじめとする表彰作品22点の標語は広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される各種啓発事業・行事等において幅広く活用されるとともに、全国の学校等で開催されているe-ネットキャラバン(スマホやパソコン等のインターネットを安心安全に使うための出前講座)の中でも紹介致します。
学校部門
総務大臣賞
ネット上 守ろうルール・自分・友
平戸市立野子中学校 (長崎県)
総合通信局長賞
■総務省北海道総合通信局長賞
SNS 責(S)めない ノ(N)らない 晒(S)さない
北海道ニセコ高等学校 (北海道)
■総務省東北総合通信局長賞
字の用心 つぶやき一つ 炎上(かじ)のもと
秋田市立城東中学校 (秋田県)
■総務省関東総合通信局長賞
顔写真 情報こうかい キーつけて
山梨県立甲府西高等学校 (山梨県)
■総務省信越総合通信局長賞
のせたこと 「冗談でした」で 終わらない
上越市立飯小学校 (新潟県)
■総務省北陸総合通信局長賞
あたたかい 心の言葉を 発信中
射水市立新湊南部中学校 (富山県)
■総務省東海総合通信局長賞
がめんより あかちゃんみてよ おかあさん
暁学園暁小学校 (三重県)
■総務省近畿総合通信局長賞
その投稿が着火剤 炎上すればもう消せない
神戸市立渚中学校 (兵庫県)
■総務省中国総合通信局長賞
恋なんて 画面を見ても 始まらない
サビエル高等学校 (山口県)
■総務省四国総合通信局長賞
消せないよ 書かれた言葉と 悲しみは
松前町立松前中学校 (愛媛県)
■総務省九州総合通信局長賞
消せないよ なくした信頼 情報も
佐伯市立鶴谷中学校 (大分県)
■総務省沖縄総合通信事務所長賞
炎上注意 ネットの中でも 火の用心
八重瀬町立東風平中学校 (沖縄県)
個人部門
総務大臣賞
あるきスマホ 小さなぼくが 見えますか?
仁井 奏多さん (京都府 京都聖母学院小学校)
協議会長賞
児童部門
守ろうね スマホのルール 私から
宮地 麗さん (愛知県 刈谷市立亀城小学校(応募時))
生徒部門
スマホより 心の充電 大丈夫?
千田 晴香さん (岩手県 奥州市立江刺東中学校(応募時))
一般部門
「いいね」より 「ダメだ」と言える 真の友
宮田 明さん (長野県)
PTA関連賞
日本PTA賞
伝えなきゃ 顔見て目見て 声にして
大恵 貴子さん (兵庫県 西宮市南甲子園小学校)
3秒ルール 発信前の 心がけ
井上 桜さん (和歌山県 和歌山県立桐蔭中学校)
全国高P連賞
ENJOY が 一瞬にして 炎上に
渡嘉敷 音菜さん (沖縄県 沖縄県立首里東高校)
全附連賞
その送信 未来の自分に 確認を
清水 駿さん (大阪府 大商学園高等学校)
ネット社会の健全な発展に向けた連絡協議会特別賞
なぜ書くの? 自分が書かれて 嫌なのに
山口 駿さん (愛媛県 愛媛県立松山南高等学校)
君笑う その書き込みで 誰か泣く
大浦 太輔さん (宮崎県)