[HTML]
H1

平成21年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」

コンテンツ

受賞標語

平成21年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」募集は、日本全国の、児童から高齢者までの幅広い年齢層を対象に、昨年末の2008年12月15日から2009年2月27日までの期間で行われました。
応募総数6184件と数多くの応募を頂き、その中から、総務大臣賞1点、協議会長賞3点(児童部門(小学生対象)、生徒部門(中高生対象)、一般部門各1点)、佳作6点が選定されました。
その表彰式典が平成21年6月8日(月)に東京都港区にある虎ノ門パストラルホテルにて行われ、表彰式には石崎総務副大臣をはじめ、曽我日本PTA全国協議会会長、総務省 総合通信基盤局桜井局長、総務省 総合通信基盤局武内事業部長のご臨席のもと、主催者である情報通信における安心安全推進協議会の和田会長、同協議会事務局であるマルチメディア振興センターの有冨理事長が出席して、石崎総務副大臣、ならびに、和田協議会会長より各受賞者へ表彰状と賞品が贈呈されました。
以下に今年の受賞作をご紹介します。

受賞標語

総務大臣賞

フィルターは 優しい うるさい お母さん

後藤 ゆうひ さん(秋田県)

協議会長賞

児童部門
おくるまえ 友だち思って 読みなおそう

佐野 美樹 さん(東京都)

生徒部門
自分からネットのマナー考えよう

茶畑 理乃 さん(岩手県)

一般部門
いいマナー ネットの中で いい出会い

坂井 和代 さん(石川県)

佳作

ネットでの マナーを守って 広がる輪

五十嵐 晃 さん(群馬県)

危ないよ 歩きながらの メール打ち

伊丹 悠衣 さん(新潟県)

大切に ネットでつなぐ 心とマナー

大野 和彦 さん(大阪府)

人とひと つなぐネットに 安全を

大矢 絵夢 さん(京都府)

そんなこと 自分が書かれちゃ イヤだろう

賀曽利 歩 さん(千葉県)

セキュリティ ネット社会の 第一歩

仲田 清孝 さん(茨城県)

「情報通信の安心安全な利用のための標語」ポスター

ポスター
クリックするとpdfファイルが開きます

【全】フッタコンテンツ

お問い合わせ

〒105-0001 東京都港区虎ノ二丁目4番1号 虎ノ門ピアザビル4階
一般財団法人マルチメディア振興センター内
情報通信における安心安全推進協議会事務局
TEL:03-6704-5553 FAX:03-3528-8006 Mail:cssic/atmark/fmmc.or.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。