2023年度 「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作品決定のお知らせ
「情報通信における安心安全推進協議会(会長:澤田純)」では、2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)の期間において「情報通信の安心安全な利用のための標語」の募集を行い全国の皆様より17,144作品の応募をいただくなど盛況のうちに終了することができました。多くの皆様よりご応募をいただきありがとうございました。
この都度、受賞作品決定にともない、5月15日(月)に報道発表を行いましたのでお知らせいたします。
● 2023年度受賞作品報道発表資料
「2023年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」の募集終了のお知らせ。
「情報通信における安心安全推進協議会(会長:澤田純)」において、2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)の期間で募集をしておりました、2023年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」につきましては、期間をもって募集を締め切りました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
優秀作品に選出された受賞者の皆様には、4月下旬以降個別にご連絡をさせていただきます。
今後とも、当協議会の活動にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「情報通信における安心安全推進協議会の定期総会開催、および2022年度活動方針のお知らせ
「情報通信における安心安全推進協議会(会長:澤田純)」は、2022年10月20日(木)にオンラインによる定期総会を開催し、2022年度の活動方針を決定いたしました。今年度も前年度同様、標語の募集および入選作品を活用した啓発活動を行って参ります。
2022年度 「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作品(総務大臣賞ほか優秀作品)
「情報通信における安心安全推進協議会(会長:澤田純)」では、2021年12月1日(水)から2022年2月28日(月)の期間において「情報通信の安心安全な利用のための標語」の募集を行い、個人部門18,908作品、学校部門229作品、合計19,137作品の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
受賞された皆さま、学校関係者の皆さま、おめでとうございました。
● 2022年度受賞作品報道発表資料
<情報通信における安心安全推進協議会事務局へのご連絡について>
当事務局では、新型コロナウィルスの影響により在宅勤務としております。
上記により事務所を不在とすることがありますので、連絡はメールにていただきますようお願いいたします。
(連絡先メールアドレス)cssic/atmark/fmmc.or.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
情報通信における安心安全推進協議会(事務局:一般財団法人マルチメディア振興センター)