情報通信講演会のご案内
一般財団法人 マルチメディア振興センターでは、毎年独自のテーマを設け、産官学の協力を得て、講演会やシンポジウム等のイベントを行っています。2020年度はオンラインによる講演会を以下のように開催いたします。
※受付は終了いたしました。
2020年度「情報通信講演会」(オンライン開催)のご案内
5G通信サービスが変える社会 ー最新動向も踏まえてー
デジタルトランスフォーメーション(DX)による企業活動の変革、欧米・アジアのプラットフォーマーの成長など、今日の社会経済や情報通信を取り巻く状況は、急速に変化しつつあります。
こうした中で、日本でも今年春から商用サービスが開始された次世代通信規格「5G」は新しい通信インフラであり、「超高速」「超低遅延」「多数同時接続」というサービスが実現されます。
「5G通信サービスが変える社会」をテーマとして、新しい通信インフラである5Gを活用することにより、ビジネスや社会がどのように変わっていくのかについて、異なる分野の専門家の方々から、お話を伺います。
菅内閣の発足に伴い、デジタル庁(仮称)の創設や、モバイル市場の競争環境の整備等が、新たな政策テーマとして取り上げられ、ICTを取り巻く環境は大きな転換期を迎えています。こうした状況も踏まえ、5Gが「with/after コロナ時代」において、ビジネスや社会にどのように貢献できるのかにフォーカスして、専門家の方々にディスカッションを行って頂きます。
◆と き: 2020年 10月30日(金) 13:30~16:45
◆と こ ろ: オンライン開催(Microsoft Teamsを使用して開催)
以下より、お申込みください
https://www.fmmc.or.jp/activities/kenkyukai/jyohotsushingekkan/lecture.html
お申込みいただいた方に視聴用URL等詳細を開催前日までにメールにてお送りいたします。
◆定 員: 500名
◆参 加 費: 無料
◆主 催: 一般財団法人 マルチメディア振興センター
◆後 援: 総務省
◆協 賛: 情報通信月間推進協議会、公益財団法人情報通信学会
プログラム 13:30~16:45(予定)
(敬称略)
★基調講演:「5G・データ主導社会の実現に向けた最新動向」
谷脇 康彦 総務省 総務審議官
★財団研究報告:「海外における5G最新動向」
欧米、韓国、中国における5G最新動向を中心にして解説
飯塚 留美 シニア・リサーチディレクター
三澤 かおり リサーチディレクター
裘 春暉 シニア・リサーチャー
★パネルディスカッション:「5G通信サービスが変える社会」
(モデレータ)
三友 仁志 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 教授
(パネリスト 50音順)
岡川 隆俊 株式会社NTTドコモ R&Dイノベーション本部R&D戦略部長
「5G時代の幕開けとサスティナブルな社会の実現」
後藤 知範 富士通株式会社 5G Vertical Service室長
「DX加速に向けたローカル5G利活用」
進藤 典男 東京都農林総合研究センター スマート農業推進室次長
「ローカル5Gの活用による農業のスマート化」
藤岡 雅宣 エリクソン・ジャパン株式会社 CTO
「産業界への5Gのインパクト」
◆本件お問い合わせ先:
総合企画本部 松崎・佐藤
E-mail:fmmcb@fmmc.or.jp